小春日和とは、晩秋から初冬にかけての晴れた暖かい日のこと。
だいたい11月〜12月初旬あたり。
このところ東京は、まさに小春日和といった日が続いています。
小春日和 Koharubiyori
日本 1993年
安田祐司 作出
↑ 上の三枚は、2024年の5月、横浜イングリッシュガーデン(YEG)で撮影。
淡いピンクで花びらが少しフリフリしていてかわいい。
野生種寄りの花なので、春のみの開花かと思ったら、四季咲きでした。
YEGのこのバラが咲いているエリアは一重のバラや素朴な印象のバラが多く植えられています。
場所はローズ&シュラブガーデンの茂みの中に丸いベンチがある周辺。
ここにもちょっと珍しい木が植っています。
ベンチの真ん中に植えてある木。
ユリノキです。別名チューリップ・ツリー、ハンテンボク。
ユリもチューリップも初夏に咲く花の形からついた名前。
一方、ハンテンボクは、葉っぱの形が袢纏(はんてん)に見えることから。
写真は葉っぱの先が二つに分かれているけれど、時には垂直に切ったような形になるので、より、袢纏っぽく見えます。
ユリノキはとんでもなく大きくなる(原産地アメリカでは60メートルにも! 日本では30メートルくらい)のですが、これは、黄覆輪の葉っぱで、「オーレオマルギナツム(Aureomarginatum)」という品種。
普通のユリノキは街路樹などでもよく見かけますが、こちらの品種は珍しい。
バラに戻って、以下は2024年10月末の「小春日和」
春の花がらを取らずにいたようで、ローズヒップも一緒に見られます。
花とローズヒップが一緒だとかわいさ倍増。
ところで、日本における主なバラのコンテストには、以下の3つがあります。
香りを重視した【国営越後丘陵公園 国際香りのばら新品種コンクール】
世界中の育種家から出品された未発表のバラ苗を神代植物園の試作場で2年間にわたって審査する【JRC 新品種コンテスト】
日本の気候風土に適応した耐病性に優れたバラを選抜する【ぎふ国際ローズコンテスト】
こちらのバラは、「JRC 新品種コンテスト」と「ぎふ国際ローズコンテスト」の両方で、金賞を受賞したバラです。
もう12月! 一年たつのが早い。
今年こそ大掃除を前倒しにするつもりでいるのに、遅々として進まず。
小春日和の続いているうちにさっさとやらねば〜